コラム

WEBCMとは?効果・メリット・成功事例・テレビCMとの違いも解説

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

WEBCMとは?効果・メリット・成功事例・テレビCMとの違いも解説

多くの企業がマーケティング施策の一環としてWEBCMを活用しています。しかし、WEBCMがどのようなものなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、WEBCMの効果やメリットについて成功事例を踏まえながら紹介します。また、テレビCMとWEBCMの違いについても触れますので、ぜひ参考にしてください。

動画制作サービス「ムビサク」ではWEBCMの豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクのWEBCMの制作について詳しく知りたい方はこちら

  • WEBCMとテレビCMの違い
  • 効果的なWEBCMを制作するポイント
  • 企業におけるWEBCMの成功事例

WEBCMとは?

WEBCMとは?

WEBCMとは、インターネット上で配信される動画広告のことです。YouTubeやSNS、メディアなど、さまざまな場所で視聴することができます。

少し前までは、CMといえばテレビで流れるものが一般的でした。しかし、YouTubeなどの動画配信プラットフォームの市場拡大や、TikTokやInstagramなどSNSの発展により、利用者は増加傾向にあります。

なお、CMのなかにはインフォマーシャルという動画もあります。インフォマーシャルとテレビCMの違いについては、以下の記事も参考にしてください。

WEBCMとテレビCMの違い

WEBCMとテレビCMの違い

WEBCMとテレビCMは、いずれも商品やサービスの宣伝を目的とした動画広告ですが、視聴される媒体やターゲティング、動画の長さ、拡散性、制作コストなど、さまざまな点で違いがあります。

それぞれの違いについて詳しく解説していきます。

視聴される媒体の違い

テレビCMは、テレビの番組枠内でしか視聴できません。そのため、視聴者はテレビを視聴している人のみとなります。一方、 WEBCMは、YouTubeやSNS、Webメディアなど、さまざまな媒体で視聴できます。そのため、テレビを視聴していない人や、特定のジャンルのメディアを閲覧している人など、さまざまな層にリーチすることができます。

また、WEBCMは、動画の再生中に広告を表示したり、動画の視聴後に広告を表示したりするといった、さまざまな配信方法があります。そのため、視聴者の興味や関心に合わせて、効果的な配信を行うことができます。

なお、WEBCMの配信に活用できる媒体一覧は以下の記事を参考にしてください。

ターゲティングの違い

テレビCMでは、テレビの視聴率に基づいて、広告を配信する対象を決定します。そのため、ターゲティングは限られ、商品やサービスのターゲット層に必ずしもリーチできるとは限りません。

一方、WEBCMでは、年齢・性別・興味関心などに基づいて、特定のユーザーに広告を配信することができます。そのため、商品・サービスのターゲット層に的確にリーチすることができ、広告効果を高めることができます。

動画の長さの違い

テレビCMは、テレビの放送時間枠に合わせて、15秒や30秒などの一定の長さに制限されています。そのため、商品やサービスの特徴や魅力をすべて伝えるには、複数のテレビCMを制作する必要があります。

一方、WEBCMは、基本的に長さに制限がありません。そのため、商品やサービスの特徴や魅力を余すことなく伝えることができます。また、1つのWEBCMで複数のメッセージを伝えることも可能です。

拡散性の違い

テレビCMは、テレビの視聴率によって拡散性が決まります。そのため、視聴率が高いテレビ番組で放送されなければ、効果を発揮することは難しくなります。

一方、WEBCMは、SNSで拡散されることで、大きな成果を発揮する可能性があります。そのため、SNSで話題になるようなクリエイティブを制作することで、高い拡散性を期待することができます。

制作コストの違い

テレビCMは、有名タレントを起用したり、CGや特殊効果を多用したりするなど、制作費が非常に高額になります。そのため、中小企業や個人事業主には、制作が難しいと言えるでしょう。

一方、WEBCMは、テレビCMに比べて大幅に安く抑えることができます。そのため、中小企業や個人事業主でも、気軽に制作することができます。

なお、ハイクオリティなWEBCMを安価に制作したいのであれば、弊社の提供する動画制作サービスであるムビサクにお問い合わせください。WEBCMをはじめとした豊富な動画の制作実績があります。

WEBCM制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。

WEBCMを制作する効果とメリット

WEBCMを制作する効果とメリット

WEBCMを制作する効果とメリットには、おおきく以下のような点があります。

  • 視覚的な魅力でブランドを想起させる
  • 短時間で多くの情報を伝えられる
  • 視聴者に行動を促すことができる
  • SNSで拡散されて多くの人に認知される
  • CMの効果測定を細かくできる

それぞれの効果やメリットについて詳しく解説していきます。

視覚的な魅力でブランドを想起させる

WEBCMは、映像や音楽などの視覚的な要素を効果的に活用することで、ブランドイメージを強く印象づけることができます。そのため、視聴者に商品やサービスに対する好感や信頼感を抱かせることができます。

例えば、化粧品ブランドのWEBCMでは、女性が商品を使用することで、肌が美しく輝く様子が描かれていることも多くあります。WEBCMでは、視覚的なインパクトが強く、商品の魅力を効果的に伝えることで成功につながります。

短時間で多くの情報を伝えられる

WEBCMは、テレビCMに比べて長さが短いため、限られた時間の中で、商品・サービスの特徴や魅力を簡潔に伝えることができます。そのため、視聴者の注意を引きやすく、商品・サービスの認知度を向上させることができます。

例えば、家電メーカーのWEBCMでは、商品の機能や使い方を分かりやすく説明する内容になっていることも多くあります。WEBCMでは、短時間で多くの情報を視聴者に伝えることが成功につながります。

視聴者に行動を促すことができる

WEBCMは、商品やサービスの購入や利用を促すことができる効果的なツールです。そのため、視聴者の注意を引きやすく、商品・サービスの認知度を向上させることができます。そのため、WEBサイトへの誘導や、商品の購入ページへの遷移など、視聴者に行動を促すことができます。

例えば、飲食店のWEBCMでは、商品の美味しそうな映像や、お得なクーポン情報などを活用しています。視聴者の食欲を刺激し、来店を促す効果を期待できます。

SNSで拡散されて多くの人に認知される

WEBCMは、SNSで拡散されることで、多くの人に認知される効果が期待できます。そのため、視聴者の注意を引きやすく、商品・サービスの認知度を向上させることができます。そのため、SNSで話題になるようなクリエイティブを制作することで、大きな効果を発揮します。

例えば、ファッションブランドのWEBCMでは、若者を中心に人気を集めているインフルエンサーを起用することで、SNSで話題性が高まります。WEBCMでは、SNSで拡散されることで、多くの人にブランドを認知させることが成功につながります。

なお、WEBCMの配信におすすめのSNSについては、以下の記事も参考にしてください。

CMの効果測定を細かくできる

WEBCMは、再生回数や視聴時間、視聴者の属性など、さまざまなデータに基づいて効果を測定することができます。そのため、効果的な施策を検討し、改善していくことが可能です。

例えば、企業のWEBCMでは、再生回数や視聴時間、視聴者の属性などを分析することで、商品・サービスのターゲット層をより明確に把握することにつながります。また、分析結果をもとに、ターゲット層に合わせたWEBCMを制作することで、広告効果の向上が期待できます。

なお、WEBCMの効果を高めるポイントについては、こちらの記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

WEBCMの種類

WEBCMの種類

WEBCMには、には、さまざまな種類があります。大きく「インストリーム広告」と「アウトストリーム広告」の2種類に分けられ、さらに「アウトストリーム広告」は「インバナー広告」「インリード広告」「インフィード広告」の3種類に分けられます。それぞれの種類ごとの広告の特徴を解説します。

インストリーム広告

インストリーム広告とは、動画の視聴中に広告が流れる広告形式です。動画サイトでは主流の形式で、YouTubeを視聴している途中に、5秒から4分ほどの広告として動画が流れます。なお、インストリーム広告には、スキップのできない動画もあるため、多くの視聴者の目に触れるというメリットがあります。

インバナー広告

インバナー広告とは、WEBサイトのバナー広告の掲載欄に配信される動画広告です。動画サイトやSNSのタイムライン上ではなく、各メディアサイト内に表示されます。そのため、SNSを利用していない時間帯やシーンでも広告を視聴してもらうことができます。また、音声やBGMは、クリックしなければ基本的には流れません。自分の意志で動画をクリックして視聴するので、興味や関心の高いユーザーの集客効果が期待できます。

インリード広告

インリード広告とは、ニュース記事やコラムなどのテキストコンテンツの間に差し込まれる広告です。動画広告が配置された場所まで、ユーザーがスクロールすることで動画が再生されます。主にスマホ向けの広告として、WEBサイトやニュースアプリなどで配信されています。インリード広告は、テキストコンテンツを閲覧している途中で視界に入る広告のため、動画を最後まで視聴してもらえる可能性が高まります。

インフィード広告

インフィード広告とは、SNSのタイムラインや、メディアサイトなどに掲載されている動画広告です。それぞれ広告媒体に適したデザインやフォーマットで動画広告を出稿できるため、通常の投稿やコラム記事に馴染ませることができます。特にTwitterでは投稿した動画が「バズる」ことで広告が拡散されることもあるため、コストパフォーマンスの高い広告といえます。

効果的なWEBCMを制作するポイント

効果的なWEBCMを制作するポイント

WEBCMは、商品やサービスの認知度向上や購買促進に効果的な広告手法ですが、効果を出すためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 明確な目的とターゲットを設定する
  • 商品・サービスの魅力をわかりやすく伝える
  • 視聴者の興味を引くストーリー展開にする
  • 広告媒体にあった動画尺で制作する
  • 配信後はWEBCMの効果を測定する

それぞれのポイントについて詳しく解説してきます。

明確な目的とターゲットを設定する

WEBCMを制作する前に、まず目的とターゲットを明確にする必要があります。目的が明確になっていないと、制作するWEBCMの方向性が定まらず、効果的な広告になりません。また、ターゲットを明確にすることで、視聴者に響くようなクリエイティブを制作することができます。

商品・サービスの魅力をわかりやすく伝える

WEBCMの目的は、商品やサービスの魅力を視聴者に伝えることです。そのため、商品やサービスの特徴やメリットを、わかりやすく伝える必要があります。また、ターゲット層の興味や関心に合わせて、伝えるべき内容を絞り込むことも大切です。

例えば、新しい家電の商品特徴をわかりやすく伝えるためには、商品の機能や使い方を、具体的な例を挙げて視聴者の視点で説明するとよいでしょう。

なお、伝わりやすい動画構成については以下の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

視聴者の興味を引くストーリー展開にする

WEBCMは、短時間で視聴者の興味を引く必要があります。そのため、ストーリー展開や映像、音楽などの要素を効果的に活用して、視聴者の注意を引きつける必要があります。また、視聴者の感情に訴えかけるようなストーリー展開にすることで、記憶に残るWEBCMにすることができます。

WEBCMのストーリー展開は、以下の3つの要素を意識すると効果的です。

  • 導入部:視聴者の興味を引く
  • 展開部:視聴者を引き込む
  • 結末部:視聴者に印象づける

導入部では、視聴者の興味を引くようなインパクトのある映像や音楽を活用するとよいでしょう。展開部では、視聴者を引き込むようなストーリー展開を作り、結末部では、視聴者に印象づけるようなメッセージを残すことがおすすめです。

視聴者に印象づけるには、面白い動画にしてみるのもおすすめです。面白い動画アイデアの事例については、こちらの記事も参考にしてください。

広告媒体にあった動画尺で制作する

WEBCMは、配信する広告媒体に合わせて、動画尺を決める必要があります。例えば、YouTubeやSNSで配信する場合は、15秒や30秒などの短尺のWEBCMが適しています。一方、Webサイトやアプリで配信する場合は、長尺のWEBCMを制作することも可能です。

なお、YouTubeやSNSなどの広告媒体には、動画尺の規定があります。そのため、配信先の広告媒体の規定に合わせて動画尺を決める必要があります。

配信後はWEBCMの効果を測定する

WEBCMを配信した後は効果を測定する必要があります。効果測定を行うことで、WEBCMの成果を把握して改善点を見つけることができます。

効果測定の結果を次の施策に活かすことで、より効果的なWEBCMを制作することができます。

なお、WEBCMを含む動画マーケティングの成功事例については、こちらの記事も参考にしてください。

企業におけるWEBCMの成功事例

企業におけるWEBCMの成功事例

さまざまな企業がWEBCMを活用しています。ムビサクで制作いただいた以下の企業のWEBCMの成功事例について紹介します。

  • 株式会社Gakken
  • 株式会社カウスメディア
  • 豊橋ケーブルネットワーク株式会社
  • 株式会社アドレクス
  • 東洋学園大学

それぞれ詳しく解説していきます。

株式会社Gakken

事例:絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」YouTubeプロモーション動画

株式会社GakkenのYouTube配信されたWEBCMです。0~3才児向けの絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」のプロモーション動画として制作されました。

実際の絵本で使用されているイラストを動画でも使用することで、商品の世界観を統一しています。また、ターゲットは親世代のため、母性をくすぐり、かつ飽きのこないBGMが特徴的です。

株式会社カウスメディア

事例:「リチャージWiFi」のYouTube広告用動画

株式会社カウスメディのYouTube向けWEBCMです。視聴者の心をつかむために「実物感」と「使い勝手のよさ」が強調されています。また、「実物感」から実用性と信頼感をアピールするために、実写で端末を手に持ったシーンが加えられています。

加えて、男性と女性キャラクターを用いてギガの有効期間やチャージ機能を表現することで、「リチャージWiFi」をつかうワクワク感が表現されています。

豊橋ケーブルネットワーク株式会社

事例:WEB動画広告用オリジナルアニメーション

豊橋ケーブルネットワーク株式会社のWEBCMです。動画の冒頭では「通信費の節約はしたいが、乗り換えるハードルは高い」という問題を提起し、共感を呼びかける構成にしている点が特徴的です。

冒頭でつかみを与えた後は、サービスのメリットである「初期工事費用0円」、「他社サービスの解約費用全額保証」、「無線ルーター1台無料」、「即日利用可能な設置設定」などがアピールされています。

株式会社アドレクス

事例:広告効果測定ツールの営業資料動画アニメーション

株式会社アドレクスのWEBCMです。動画の用途はWEBCMと営業資料としての両方の面を備えています。

サービスの機能を紹介するために、視覚的な表現と簡潔なメッセージを用いることで、視聴者が直感的に理解できるような構成になっています。

東洋学園大学

事例:大学の入試広報動画

東洋学園大学のWEBCMです。大学の入試広報用の動画として、YouTube広告にて2024年の1月から配信されました。YouTubeバンパー広告では、5~6秒程度の短い尺でメッセージを伝えなければなりません。

そのため、一般的な大学の紹介動画の構成によくある、入試情報やキャンパスのイメージ、学部・学科などの基本情報は伝えずに、訴求をまとめた動画になっています。

構成の工夫から「寮費が最大4年間無料」という訴求が強いメッセージとして表現されています。

なお、ハイクオリティなWEBCMを安価に制作したいのであれば、弊社の提供する動画制作サービスであるムビサクにお問い合わせください。WEBCMをはじめとした豊富な動画の制作実績があります。

WEBCM制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。

WEBCMのよくあるご質問

WEBCMについてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

テレビCMの効果はどのようなものですか?
テレビCMには、「認知度の向上」「ブランドイメージの向上」「購買意欲の向上」の3つの効果が期待できます。WEBCMと異なり、テレビCMは不特定多数の人に認知してもらうことができるため、商品・サービスを広く知ってもらい、ブランディングにも役立ちます。大画面で映るテレビCMは購買意欲を掻き立てる宣伝手法です。
企業CMの目的は何ですか?
企業CMとは、企業自体のブランディングを目的としたテレビCMやWEBCMのことです。ブランドイメージを高めることで信頼を獲得し、商品・サービスの購入だけではなく、採用活動にも影響を与えます。企業CMでは実際に働く社員や経営者が登場した動画も多く、視聴者へ共感を与える効果があります。
コマーシャルの目的は何ですか?
コマーシャルの目的は、企業CMと同様に、商品・サービスの認知度向上や購買意欲の向上などが挙げられます。しかし、コマーシャルは企業CMよりも短い時間で、より簡潔に商品やサービスの魅力を訴求することが求められます。

まとめ

WEBCMとはインターネット上で配信される動画広告のこと

WEBCMとは、インターネット上で配信される動画広告のことで、YouTubeやSNS、メディアなど、さまざまな場所で視聴することができます。テレビCMとは異なり、精度の高いターゲティングでユーザーに刺さる広告を配信できる点がメリットです。

また、効果的なWEBCMを制作するには、動画制作会社に依頼することがおすすめです。弊社の提供する動画制作サービスのムビサクでは、WEBCMをはじめとした豊富な制作実績があります。

WEBCM制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ