コラム

PVとMVの違いとは?定義・動画の種類・制作事例を紹介

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

PVとMVの違いとは?定義・動画の種類・制作事例を紹介

PV(プロモーションビデオ)やMV(ミュージックビデオ)という言葉は日常で耳にする機会も多いでしょう。また、動画制作が普及した現在では、日常以外でもビジネスシーンなどで使われることもあります。しかし、PVとMVという言葉の違いを明確に説明できる人はあまりいません。

本記事では、PVとMVの違いについて、定義や動画の種類、制作事例を交えて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

動画制作サービス「ムビサク」ではプロモーションに用いる動画広告の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクの動画広告・SNS動画広告の制作について詳しく知りたい方はこちら

  • PV(プロモーションビデオ)とMV(ミュージックビデオ)の違い
  • PV(プロモーションビデオ)の種類と制作事例
  • PV(プロモーションビデオ)を制作依頼する際のポイント

PV(プロモーションビデオ)とは?

PV(プロモーションビデオ)とは

PVとは、プロモーションビデオ(Promotion Video)の略称で、商品やサービスなどの宣伝および販売促進のために制作される動画という意味です。

PVの目的は、商品やサービスの認知度を高め、購買意欲を喚起することです。そのため、商品やサービスの魅力や特徴をわかりやすく、印象的に伝えることが重要です。

PVの制作には、映像の撮影や編集、音楽の制作など、さまざまな技術やノウハウが必要です。また、商品やサービスのターゲット層を明確にし、そのニーズに合った内容を制作することも大切です。

PVは、テレビCMやWEBCM、SNSなど、さまざまなメディアで活用されています。近年では、YouTubeなどの動画配信サービスで視聴されるPVも増えています。

なお、企業で用いられるプロモーションビデオを企業PVとも呼びます。似たような言葉に企業VPというものもあります。企業PVと企業VPの違いについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

また、新商品や新サービスのプロモーションとして、発売前に配信する動画をティザー動画と呼びます。ティザー動画について詳しくは以下の記事を参考にしてください。

MV(ミュージックビデオ)とは?

MV(ミュージックビデオ)とは?

MVとは、ミュージックビデオ(Music Video)の略称で、楽曲のイメージや世界観を表現するために制作される映像作品という意味です。

MVの目的は、楽曲の魅力を視覚的に伝え、リスナーの印象に残させることです。そのため、楽曲のテーマや歌詞を反映したストーリーや映像表現が用いられることが多いです。

MVの制作には、映像の撮影や編集だけではなく、音楽の知識や経験も重要になります。また、楽曲の世界観を表現するために、独創的な映像表現や演出が用いられることもあります。

MVは、テレビやインターネットなどの音楽番組で取り上げられて視聴されることも多いです。加えて、アーティストの公式YouTubeチャンネルで配信されることもあります。

PVとMVの違いとは?

PVとMVの違いとは

PVとMVには、大きく以下の3点で違いがあります。

  • 動画の目的
  • 動画が配信される媒体
  • 動画の尺の長さ

それぞれの違いについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

動画の目的

PVとMVは目的が違う

PVとMVは、どちらも映像作品ですが、目的が異なります。

PVの目的は、商品やサービスの広告宣伝やプロモーションです。そのため、商品やサービスの魅力や特徴をわかりやすく、印象的に伝えることが重要です。たとえば、商品の使い方や機能を紹介したり、サービスのメリットを訴求したりして販売促進をする内容がよく見られます。

MVの目的は、音楽の世界観を伝えることです。そのため、楽曲のテーマや歌詞を反映したストーリーや映像表現が用いられることが多いです。たとえば、楽曲の主人公の物語を描いたり、楽曲の持つ雰囲気を表現したりする内容がよく見られます。

動画が配信される媒体

PVとMVは配信媒体が違う

PVとMVは、配信される媒体も異なります。

PVは、幅広い媒体で配信されます。たとえば、テレビCMやWEB広告、SNS、デジタルサイネージなどが挙げられます。そのため、プロモーションとして、多くの人に視聴してもらうことを目的としています。

MVは、限定的な媒体で配信されます。たとえば、アーティストの公式YouTubeチャンネルやファンクラブなどの公式サイトが挙げられます。そのため、音楽ファンや特定のターゲットに視聴してもらうことを目的としています。

動画の尺の長さ

PVとMVは動画の尺が違う

PVとMVは、尺の長さも異なります。

PVは、短くまとめて制作されます。たとえば、15秒や30秒、1分程度のものが一般的です。そのため、視聴者の注意を引いて、商品やサービスの認知度を高めることを目的としています。

MVは、楽曲にあわせて制作されます。そのため、楽曲の長さに応じて、1分程度から数分程度の長さになります。そのため、楽曲の世界観をじっくりと伝えることを目的としています。

なお、企業でPVを作成するのであれば、違いを理解している動画制作会社に依頼することがおすすめです。弊社が提供するムビサクでは、PVをはじめとしたプロモーション動画や広告動画の豊富な実績があります。

動画広告・SNS動画広告制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

PVとMVの種類

PVとMVの種類

PVとMVには、大きく「アニメーション」と「実写」の2種類があります。それぞれの特徴について、詳しく解説します。

アニメーション

アニメーションとは、手描きやCGなど、さまざまな技術を用いて作られる映像作品です。 PVやMVでは、商品・サービスや楽曲の世界観を表現するために、アニメーションが用いられることがよくあります。

たとえば、PVであれば、目に見えない商品・サービスの機能などをイラストで表現して伝わりやすくなる効果があります。また、MVであれば、楽曲のテーマや歌詞を反映したキャラクターやストーリーをアニメーションで描くことで、楽曲の世界観をよりわかりやすく、印象的に伝えることができます。

さらに、アニメーションは実写では表現できないような、自由な表現が可能です。

実写

実写とは、現実の世界をそのまま撮影した映像作品です。 PVやMVでは、商品・サービスの使い心地や、アーティストや楽曲の魅力を視覚的に伝えるために、実写が用いられることがよくあります。

たとえば、PVであれば、お客様の声をインタビューにして使用感を直感的に伝えることもできます。また、MVであれば、アーティストのパフォーマンスをそのまま撮影したり、楽曲の持つ雰囲気を反映した映像表現を用いたりすることで、アーティストや楽曲の魅力をよりダイレクトに伝えることができます。

さらに、実写はアニメーションと比べて、リアリティのある映像表現が可能です。

PVの制作事例

株式会社Gakken

事例:絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」YouTubeプロモーション動画

株式会社Gakkenから販売されている絵本「ちっちゃな おさかなちゃん」のPVです。書籍のリニューアルに伴い、プロモーション用の動画として公開されました。

0~3才児向けの絵本ということで、母性をくすぐりながらも、飽きのこないBGMが特徴的です。また、商品の世界観を大切にした、全体的に優しい雰囲気のアニメーションで制作されています。

株式会社ニュー・オータニ

事例:ホテルニューオータニのプラン紹介動画

株式会社ニュー・オータニが運営するホテルニューオータニのお正月特別プランについてプロモーションを目的とした動画です。家族で一緒に年末年始を過ごすイメージを温かいテイストのアニメーションで表現しています。

また、「通行手形」や「お食事券」などホテルニューオータニ独自のサービスや、有名人が参加するイベントの告知を含めた内容で宿泊施設の集客につなげた構成です。

なお、施設や店舗を紹介するプロモーション動画については、以下の記事でも詳しく解説しています。

ラッキー工業株式会社

事例:展示会イベント用商品紹介動画-ラッキー工業株式会社

ラッキー工業株式会社が提供する「避難用抱っこひも」のPVです。保育園や幼稚園といった施設での防災グッズとして、展示会でのプロモーション用に制作された動画です。実写では複雑になってしまう使い方をわかりやすいアニメーションで伝えています。

また、ターゲットが保育施設ということで、柔らかなテイストのアニメーションや色彩で表現することで、安心と安全が訴求されています。

なお、弊社が提供するムビサクでは、PVをはじめとしたプロモーション動画や広告動画の豊富な実績があります。

動画広告・SNS動画広告制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

PVの制作を依頼する際のポイント

PVの制作を依頼する際のポイント

効果的な商品・サービスのプロモーションを行うためには、以下のポイントを意識してPVを制作しましょう。

  • 目的とターゲットを明確にする
  • 配信する媒体を決めておく
  • 目安となる予算を考えておく

目的とターゲットを明確にする

PVの制作を依頼する際には、まず目的とターゲットを明確にすることが重要です。

目的は、商品やサービスの認知度を高めたいのか、新規顧客の獲得を狙うのか、などによって異なります。ターゲットは、商品やサービスを利用する人なのか、特定の層に訴求したいのか、などによって異なります。

目的とターゲットを明確にすることで、制作する内容や表現方法を具体的に考えることができます。

たとえば、商品やサービスの認知度を高めるためにPVを制作する場合は、商品やサービスの魅力や特徴をわかりやすく伝えることを目的とします。ターゲットは、商品やサービスを利用する可能性のある人々です。そのため、商品やサービスの使用シーンやメリットを訴求する内容のPVを制作するとよいでしょう。

配信する媒体を決めておく

PVの制作を依頼する際には、配信する媒体も決めておく必要があります。

配信する媒体によって、視聴者の属性や視聴環境が異なります。そのため、配信する媒体に合わせて、制作する内容や表現方法を調整する必要があります。

たとえば、テレビCMで配信する場合は、多くの人に視聴してもらうことを目的とします。そのため、インパクトのある映像表現やキャッチーなメッセージを用いるとよいでしょう。

また、YouTubeで配信する場合は、若い世代を中心に視聴してもらうことを目的とします。そのため、トレンドを取り入れた映像表現や、BGMに合わせて楽しめる内容のPVを制作するとよいでしょう。

目安となる予算を考えておく

PVの制作には、撮影や編集、音楽制作など、さまざまな費用がかかります。そのため、予算を決めておくことが重要です。

予算を決めることで、制作する内容や表現方法を検討する際に、ある程度の制限を設けることができます。

たとえば、予算が限られている場合、撮影や編集にかかる時間を短縮したり、CGや特殊効果の使用を控えたりする必要があります。

予算を決める際には、制作する内容や表現方法、配信する媒体などを考慮して、無理のない範囲で決めるようにしましょう。

なお、限られた予算でも効果的なPVを制作することは可能です。プロモーション用の効果的な動画の作り方や制作のポイントについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

PVのよくあるご質問

PVについてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

プロモーション動画とは何ですか?
プロモーション動画とは、商品やサービス、企業などの認知度や売上を高めるために制作される動画です。テレビCMやWEB広告、SNSなど、さまざまな媒体で配信されます。プロモーション動画の目的は、商品やサービスの魅力や特徴をわかりやすく伝え、視聴者の興味や関心を喚起することです。
プロモーション撮影(PV撮影)とは何ですか?
プロモーション撮影(PV撮影)とは、プロモーション動画を制作するために行う撮影のことです。商品やサービスの魅力や特徴をわかりやすく伝えるための映像を撮影します。プロモーション撮影は、プロモーション動画の質を左右する重要な工程です。プロモーションの目的を達成するために、効果的な映像表現が必要です。
プロモーションの目的は何ですか?
プロモーションの最も基本的な目的は、商品やサービスの認知度を高めることです。商品やサービスを知らない人には、その魅力や特徴を知ってもらうことができなければ、購入につながることはありません。企業のターゲット層に合わせたプロモーションを行うことで、効果を高めることができます。

まとめ

PV(プロモーションビデオ)とは商品やサービスの広告や販売促進に使われる動画

PV(プロモーションビデオ)とは、商品やサービスの広告や販売促進に使われる動画です。一方で、MV(ミュージックビデオ)とは、アーティストや楽曲の世界観を表現した映像作品です。

企業の広報やマーケティングといったプロモーションには、PVを制作することがおすすめです。

なお、弊社が提供するムビサクでは、PVをはじめとしたプロモーション動画や広告動画の豊富な実績があります。

動画広告・SNS動画広告制作の詳細はこちら

また、無料相談も承っています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ