コラム

タクシー広告の費用はどれくらい?種類別の料金・効果・成功事例を紹介

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

タクシー広告の費用はどれくらい?種類別の料金・効果・成功事例を紹介

「ビジネスパーソンをターゲットにして広告を配信したいが、媒体を決めかねている」

「タクシー広告に動画を配信するにはどうすればいいだろう」という悩みをお持ちではありませんか。

タクシーに乗車した時、何気なく動画広告を目にする方も多いはずです。以前はポスターやチラシが主流でしたが、2010年代後半からタクシー広告でも、さかんに動画が活用されています。

高速な通信網が整備されている現在は、助手席後方のディスプレイに表示される動画広告が主流です。

本記事では、目にする機会が増えているタクシー広告の動画配信について、費用やメリット、配信までのステップを解説していきます。

動画制作サービス「ムビサク」ではタクシー動画広告の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

ムビサクのタクシー動画広告制作について詳しく知りたい方はこちら

  • タクシー広告とはタクシーの車内外に表示される広告のこと
  • タクシー広告は今後も市場規模の拡大が予測される
  • タクシー広告には動画で配信するメリットがある

タクシー広告とは?

タクシー広告とは

タクシー広告は「タクシーアド」とも言われ、タクシーの車内や車外に広告を表示することで、潜在顧客にリーチしようとする交通広告のひとつです。

タクシーの車外ではマグネットやステッカー式の広告が掲載され、車内ではディスプレイによる動画広告を配信しているのが一般的です。このディスプレイによる広告配信を「サイネージ広告」や「デジタルサイネージ」と呼び、近年そのマーケティング効果が注目されています。

とくに動画配信による広告は、今後も市場規模が拡大すると予想されています。株式会社CARTA HOLDINGSの調査によれば、ジタルサイネージの市場規模は2022年で690億円の見通しとなるのに対し、2026年には1,338億円と予測されています。またそのうち、タクシー広告をはじめとした交通広告の市場規模は2022年の時点で358億円とのことで全体の51.9%を占めると推測されています。

参考:デジタルサイネージ広告市場調査

タクシー広告10種類の費用目安

タクシー広告10種類の費用目安

タクシー広告にはさまざまな種類があり、費用相場も異なります。以下に、一般的なタクシー広告の種類と費用相場の目安をまとめました。

タクシー広告の種類 費用相場
タクシー動画広告 1台あたり2.5~5万円
ステッカー広告 1台あたり1,000円/月~
リアステッカー広告 1台あたり3,500円~
車窓サイネージ広告 100台あたり500万円/週
アドケース 1台あたり2,200円/月~
乗客サンプリング 40円/回~
ヘッドレストポスター 1台あたり1,800円/月~
シートベルトカバー 1台あたり3,000円/月~
ボディステッカー 1台あたり10,000円/月~
ラッピング 1台あたり35,000円/月~

なお、ここで紹介した費用相場は、タクシー会社や広告媒体の提供会社によって異なります。

タクシー広告では、企業の目的にあった種類を選ぶことが重要です。ここでは、それぞれの種類について、詳しく解説します。

タクシー動画広告

タクシー車内に設置されたモニターで動画を配信する広告です。主に後部座席の乗客に向けて作られており、視覚と聴覚に訴え、高い訴求力と認知度獲得効果が期待できます。

動画広告は、静止画広告と比べて、より多くの情報を伝えられ、視聴者の興味を引くことに効果的です。また、音声や音楽を効果的に使用することで、商品の魅力をより効果的に伝えることができます。

加えて、ターゲティングした広告配信も可能で、特定の地域や時間帯、曜日などに広告を配信することが可能です。

タクシー動画広告の一般的な費用相場は、1台あたり2.5~5万円です。

ステッカー広告

タクシーの車体に貼付するステッカー広告です。視認性が高く、多くの人に訴求できます。

また、ステッカー広告は、比較的安価で制作・配信できる広告です。デザインの自由度が高いため、インパクトのある広告を作成することができます。

車体全体に貼付するタイプや、ドア部分などに貼付するタイプなど、様々な種類があります。ターゲティングした広告配信は難しいですが、多くの人に訴求したい場合に有効な広告手法です。

ステッカー広告の一般的な費用相場は、1台あたり1,000円/月~です。

リアステッカー広告

タクシーのリアガラスに貼付するステッカー広告です。後続車に訴求できます。

リアステッカー広告は、前方からだけでなく、後方からも視認できる広告です。そのため、渋滞などが多い都市部で効果を発揮します。また、追従走行する車に対して長時間訴求できるというメリットもあります。

ターゲティング広告配信は難しいですが、後続車に訴求したい場合に有効な広告手法です。

リアステッカー広告の一般的な費用相場は、1台あたり3,500円~です。

車窓サイネージ広告

タクシーの窓に設置されたデジタルサイネージで広告を配信します。動画ではなく、静止画ですが、視認性が高いのが特徴です。ターゲティング配信も可能で、特定の地域や時間帯、曜日などに広告を配信することができます。

比較的新しい広告形式であるため、インパクトが強く、高い訴求力と認知度獲得効果が期待されています。

加えて、信号待ちや渋滞時に注目されることが多く、珍しさから話題になることもあるでしょう。

車窓サイネージ広告の一般的な費用相場は、100台あたり500万円/週です。

アドケース

タクシーの座席背後に設置されたケースに広告チラシなどを収納します。乗客が手に取って見ることができるのが特徴です。

費用は比較的安く、ターゲティング配信も可能です。

乗客は、広告を手に取ってじっくりと見ることができるため、商品の詳細情報を伝えることができます。また、クーポンや割引券などを同封することで、購買意欲を高めることもできます。

さらに、アドケース広告は、他のタクシー広告と比べて費用が比較的安いため、限られた予算の中で効率的に広告展開したい場合に有効な手段です。

アドケースの一般的な費用相場は、1台あたり2,200円/月~です。

乗客サンプリング

タクシーに乗車した人に商品サンプルなどを配布します。直接手に取ってもらうことで、商品の認知度向上や購買意欲の向上につながります。乗客サンプリングでは、ターゲティング配信も可能です。

実際に商品を手にすることで、商品の質感や香り、使い心地などを体感することができます。また、試食や試用することで、商品の味や機能性を理解することにもつながります。

さらに、乗客サンプリング広告は、ターゲット層に直接アプローチできるため、購買意欲の高い顧客を獲得することができます。

乗客サンプリングの一般的な費用相場は、40円/回~です。

ヘッドレストポスター

タクシーのヘッドレストに装着する広告です。ヘッドレストポスターは、乗客の目線に近いため、高い視認性があります。

また、ヘッドレストポスターは、乗客が乗車中に長時間目に触れるため、訴求効果が高いです。そのため、比較的安価で制作や配信できる広告手法です。

  ただし、ターゲティング広告配信は難しいため、乗客に幅広く訴求したい場合には効果的な広告です。

ヘッドレストポスターの一般的な費用相場は、1台あたり1,800円/月~です。

シートベルトカバー

タクシーのシートベルトに装着する広告です。乗客が乗車中に長時間目に触れるため、訴求効果が高いです。また、乗車中だけではなく、タクシーに乗り降りするタイミングでも、目に留まる広告です。

シートベルトカバーは、ヘッドレストポスターよりも目立つため、より高い訴求効果が期待できます。また、ターゲティング広告配信も可能です。

なお、費用はヘッドレストポスターよりも高くなりますが、その分効果も期待できます。

シートベルトカバーの一般的な費用相場は、1台あたり3,000円/月~です。

ボディステッカー

タクシーの車体に全面的に貼付する広告です。インパクトが大きく、街中を走行する場合には、歩行者からの注目を集めやすいです。

そのため、ボディステッカーは、他のタクシー広告と比べて、視認性が高い広告手法です。幅広いターゲット層で多くの人に訴求したい場合に有効です。

ただし、広告は、タクシーの走行場所によって異なるため、詳細なターゲティングが難しい点がデメリットです。

車体の全面に掲載するため、費用は他のタクシー広告と比べて高くなりますが、その分効果も期待できます。

ボディステッカーの一般的な費用相場は、1台あたり10,000円/月~です。

ラッピング

タクシー全体を広告で覆い尽くす広告です。ボディステッカー広告にも似ていますが、掲載面が広いため、インパクトのある広告手法になります。

白や黒の塗装が多いタクシーでは、鮮やかな色合いのラッピングが目立つため、街中を歩くユーザーや、対向車に対して効果的にアプローチをすることができます。

ただし、タクシーが走行する時間や場所はさまざまであるため、狙ったターゲットに対して訴求をすることができない点がデメリットです。

そのため、新サービスの認知拡大など、圧倒的なインパクトを与えたい場合に有効です。

ラッピングの一般的な費用相場は、1台あたり35,000円/月~です。

タクシー広告で動画を配信する5つのメリット

タクシー広告で動画を配信する5つのメリット

タクシーを活用した広告は、長らくペーパー型しかありませんでした。しかし、動画での広告配信には以下のようなメリットがあるため、急激に市場を伸ばしてきています。

  • 動画でストーリーを伝えられる
  • 利用者・ターゲットを絞れる
  • 高単価の商品サービスを訴求できる
  • ネット配信よりも離脱を防げる
  • 顔認証を活用できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1:動画でストーリーを伝えられる

動画であれば、たとえ30秒であってもストーリー性をもたせた広告が配信可能です。

人間は、ストーリーによって感情が動き、商品やサービスを購入するとされています。これは「人は感情でモノを買う」(伊勢隆一郎著、フォレスト出版)といったビジネス書でも語られていることです。

たとえスライドを提示する短い動画であっても、顧客の悩みや不安から、解決策や明るい未来の提示といった流れで話すことで、ストーリー性をもたせられるでしょう。

一枚のチラシでストーリーを伝えることは不可能ではありませんが、ユーザーにテキストを読ませる必要があるため、動画よりもストレスを与えます。

動画であれば受動的なユーザーにもストーリーが伝えられるため、感情を動かしやすくなるでしょう。

2:利用者・ターゲットを絞れる

タクシーは利用者がある程度限定されるため、広告配信のターゲットを絞りやすいです。

たとえばビジネスパーソンと専業主婦では、ビジネスパーソンのほうがタクシーを利用する機会が多いと予想されます。あなたが訴求したい商品サービスがビジネスパーソン向けであれば、タクシー広告を利用したほうが効果が高いでしょう。

他にも、タクシーを気軽に利用できる富裕層や高所得者向けの広告や、シニアをターゲットした訴求もしやすくなります。

ターゲットを絞ることで、動画制作の方向性も見えやすくなるでしょう。

3:高単価の商品サービスを訴求できる

前述のようにタクシーの利用者層は、おそらく一定以上の収入がある層です。

J-Net21による調査では、30歳をすぎると40%以上の人がタクシーを「よく利用する、たまに利用している」と回答しています。

とくに40代以上は半数以上が利用しているとの結果が出ており、一定以上の可処分所得がある年代をターゲットにできます。

10代に向けた商品サービスを訴求するよりも、40代以上に向けた商品のほうが単価は上げやすいでしょう。

高単価商品を訴求する広告動画を配信できるという点は、タクシーならではのメリットと言えます。

参考:J-Net21による市場調査データ

4:ネット配信よりも離脱を防げる

タクシーは、広告動画を視聴すること以外の選択肢が多くはないため、視聴からの離脱を防ぐことが可能です。

タクシーは限られた空間であり、自宅のパソコンで動画を視聴する場合のように自由な行動がとれません。スマホなどを触ることもできますが、できるだけリラックスして乗車したいと考える方も多いはずです。

その中でディスプレイに動画が流れれば自然と目がいき、何気なく視聴を続けるシーンが考えられます。次々とスワイプして動画を切り替えることもないため、スマホ動画よりも離脱を防げる可能性があります。

5:顔認証を活用できる

配信企業によっては顔認証の技術を活用し、乗客に応じた広告配信が可能です。

たとえば、男女の違いによって動画のテイストを分けたり、年齢に応じたサービスを提案したりといった活用が考えられます。インターネット上であれば、アカウントの登録情報をもとに個別の広告配信が可能ですが、タクシーではそれが不可能でした。

しかしカメラと顔認証技術が向上したことで、媒体によらず乗客の特性を見分けられるようになっています。

タクシー広告で動画を配信する3つのデメリット

タクシー広告で動画を配信する3つのデメリット

メリットがある一方、タクシー広告で動画配信するデメリットは以下の3つが考えられます。

  • 費用の相場がわかりにくい
  • 効果測定がしにくい
  • SNS等と比較するとリーチ数が少ない

それぞれどのようなデメリットか、詳しく見ていきます。

1:費用の相場がわかりにくい

タクシー広告の動画配信サービスはまだ歴史が浅いため、かかる費用の相場がまだ一般的に認知されていません。「1枠を格安の300万円で購入可能です」と言われても、直感的に格安かどうか判断できる方は多くはないでしょう。

そのため、配信企業の提示する価格が適正なものか、クライアント側はわかりにくいのです。

このデメリットを解消するために、複数の配信企業に見積もりを依頼して比較する必要があるでしょう。

なお、一般的な動画制作の費用については、以下の記事で詳しく解説しています。もしよろしければ参考にしてください。

2:効果測定がしにくい

タクシー広告は、インターネット上の動画広告と比較して視聴者の動きが可視化しにくいというデメリットがあります。

SNS上の動画広告であれば、設置したリンクのクリック率などのデータを収集できます。しかし、タクシー広告は画面から直接LP(ランディングページ)にアクセスするわけではないため、視聴者の動きを正確に把握しにくいのです。

画面にあるQRコードをスマホで読み込み、LPを閲覧してくれる視聴者もいるでしょうが、会社名やサービス名を検索して閲覧される可能性もあります。

もちろん画面タップ式のアンケートなどを行ない、直接的に効果を測定している配信企業もありますが、視聴者に回答してもらえるかどうかは不明な部分があります。

3:SNS等と比較するとリーチ数が少ない

タクシーの利用者は、SNSの利用者と比較すれば少ないのは明らかであり、広告でリーチできる人数も少なくなります。

またSNSは拡散性もあり、視聴者がTwitterなどで拡散することにより話題になるケースもあるでしょう。しかし、タクシー広告は視聴するのみの受動的なメディアとなるため、拡散性は劣ります。

ただ、タクシー広告用の動画素材があることで、SNS用動画を制作するコストを抑えることが可能です。プラットフォームの動画サイズやテイストに合わせ、加工しながら使用できるでしょう。

SNSを活用した動画マーケティングについては、以下の記事が参考になります。制作で注意すべきポイントがわかりますので、ご覧ください。

タクシー広告で動画を配信する効果は?

タクシー広告で動画を配信する効果

近年、タクシー広告に動画を取り入れる企業が増えています。従来の静止画広告と比べて、動画広告はより多くの情報を伝えられ、視聴者の興味を引くことができます。

タクシー広告で動画を配信する効果には、おおきく以下の3点が挙げられます。

  • 訴求力の高い広告表現
  • ターゲットを絞った認知度獲得
  • 受注などの行動喚起

タクシーの車内という限られた空間で、繰り返し動画広告を配信することで、高い認知度を獲得するだけではなく、行動喚起にも効果的です。特に、通勤時間帯にターゲティングして配信することで、ビジネスパーソンなど特定の層へのアプローチも可能です。

そのため、BtoBビジネスでの活用も盛んに行われています。株式会社SUPER STUDIOでは、SaaS型のEC基幹システムである「ecforce」のプロモーションとして、タクシー広告に動画を取り入れています。

タレントのなかやまきんに君を起用した広告では、配信期間中の受注件数は、配信開始前から70%と大幅に向上しました。

参考:きんに君起用のタクシー広告 異例の構成で受注件数70%向上:日経クロストレンド

またムビサクではタクシー広告用の動画制作が可能です。イラストやアニメーションなどを活用し、自社の魅力が伝わる動画を提供します。

タクシー動画広告制作の詳細はこちら

そのほか、無料で見積もりも行っております。よろしければ下記よりお問い合わせください。

タクシー動画広告のポイント

タクシー動画広告のポイント

広告用の動画を制作するにあたり、3つのポイントに注意しておきましょう。

タクシー車内の特性をふまえて制作する

タクシーという空間の特性を考えた動画を制作する必要があります。

たとえば過度なBGMが挿入された動画やカット数が非常に多い動画は、視聴していて疲れる可能性があります。車内は決して広くない空間であり、大きい音が流れる広告は不快に感じる方もいるでしょう。

BGMやナレーションもできる限り落ち着いたものを選び、リラックスして乗車したいユーザーにもストレスを与えない動画にすべきです。

伝わる情報が絞れているか確認する

動画を視聴する人は積極的に動画を見たいわけではないため、思わぬ点に注目されてしまい、こちらの伝えたい情報が伝わらない可能性があります。

実写の場合、背景の人物に目がいってしまうことや、風景に注目してしまう恐れもあるでしょう。できる限り伝わる情報を絞るために、図解の活用やアニメーション動画にするなど、情報量を制限することも注意しておきたいポイントです。

とくに動画の時間が30〜60秒程度のタクシー広告では、情報が制限できているかはチェックしておきたいポイントです。

ターゲットが多くいるエリアで配信する

タクシー動画広告のポイントは、ターゲットが多くいるエリアで配信することです。

例えば、ターゲット層が主に利用するエリアや、通勤・通学などの移動が多いエリアで配信することで、より多くの視聴者にリーチすることができます。

また、ターゲット層のライフスタイルや行動パターンを把握し、その時間帯や場所に配信することで、より効果的なアプローチをすることができます。

例えば、女性向けの化粧品メーカーであれば、女性の買い物が多いエリアや、女性が通勤・通学する時間帯に配信すると効果的です。

ターゲットが多くいるエリアで配信することで、より多くの視聴者にリーチし、広告効果を高めることができます。

タクシー広告で動画を配信するまでの3ステップ

タクシー広告で動画を配信するまでの3ステップ

タクシー広告で動画を配信する3つのステップは、次のとおりです。

  • ターゲットを詳細に設定する
  • 配信企業を選ぶ
  • タクシー広告の動画を制作する

各ステップについて、詳しく解説していきます。

ステップ1:ターゲットを詳細に設定する

ターゲットの詳細な設定は、動画広告で失敗しないために必要です。

動画制作でよくある失敗として、ターゲットが絞りきれずに動画を作ってしまい、誰にとっても「刺さらない」ものとなる例があります。

同じ38歳男性であっても、都内在住と地方在住では価値観も違いますし、住環境も異なります。また独身か既婚かによっても、訴求できる商品サービスが違うでしょう。

できる限り詳細にターゲットを決め、たったひとりに向けた動画を企画していきます。

ステップ2:配信企業を選ぶ

広告の配信期間や地域によって費用が変わるため、予算に合わせた配信企業の選定が必要です。

ここでは例として、代表的な配信企業「GROWTH」の料金表を掲載します。

東京都の武蔵野、三鷹地域にて、1週間配信した場合の広告費は下記のとおりです。

メニュー名 形式・タイミング 広告料金
FIRST VIEW 乗車直後1本目
動画/最大60秒
700万円
BUSINESS VIEW FIRST VIEW終了後
動画/最大30秒
500万円
ECONOMY VIEW BUSINESS VIEW 終了後
動画/最大30秒
300万円

参考:GROWTH MEDIA GUIDE 2-3Q July to December 2023

配信したい地域や期間の料金を比較して、配信企業を選びましょう。

ステップ3:タクシー広告の動画を制作する

タクシー広告の動画は30〜60秒で制作します。ここではイメージがつかみやすいよう、事例をあげます。

引用:初のタクシーCM『その症状、メディカルフォースで全て解決できます!』|自由診療のすべてを実現する電子カルテ「medicalforce」

こちらは弊社制作の動画ではありませんが、30秒で作られたタクシー広告の実写での動画です。

クリニック業務の効率化ツールとして医師や医療事務従事者に向けた内容で、ターゲットがタクシーのユーザー層に絞られていることがわかります。テロップが入っており、短いながら視覚と聴覚の両方で理解できる工夫がされています。

引用:YOSHINAタクシー広告動画30秒

こちらも弊社の実績ではありませんが、30秒で制作されたタクシー広告の動画です。

オープニングとエンディングに短いアニメーションが挿入され、視聴者の目をひきます。カット割は細かいですが、それぞれのカットの繋ぎにもアニメーション効果が入り、スムーズな視聴が可能です。

またアニメーションであれば属人性もなくなるため、社員やサービスが変わっても問題が生じにくい、というメリットもあります。

このような動画制作のポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。よろしければご覧ください。

タクシー広告の成功事例

タクシー広告で成功するためには、他社の成功事例を参考にすることがおすすめです。ここでは、以下3社のタクシー広告の事例を紹介します。

  • 株式会社コーナー
  • 株式会社 UPSIDER
  • コミューン株式会社

どの広告も企業の特色を生かした魅力的な動画になっていますので、ぜひ動画制作の際の参考にしてください。なお、ここで紹介する事例は、ムビサクで制作されたものではありませんので、ご了承ください。

株式会社コーナー

引用:CORNERタクシーCM(2023年)

株式会社コーナーは「1人が複数の会社に貢献できる社会へ」を企業のビジョンとして、企業の人事や採用の課題に特化した支援サービスを提供しています。

タクシー広告では動画を活用して、人材支援を組織課題の解決に紐づけたプロモーションをしています。

動画の前半では、ターゲットとなる人材に困っている企業の担当者や経営者をターゲットにした訴求を伝えており、後半では代表取締役の方のメッセージにつなげています。

実際に社長や社員が登場することで、企業への信頼感のアップに効果的です。

株式会社 UPSIDER

引用:挑戦者を応援する法人カード「UPSIDER」タクシー広告(30秒)

株式会社 UPSIDERは、法人向けのクレジットカード「UPSIDER」を提供する企業です。2022年の同社の調査によれば、新規上場企業の20%が法人カードとして「UPSIDER」を利用しています。

タクシー広告では、動画を用いて「挑戦者を応援する法人カード」というキャッチコピーとともに、サービスを紹介しています。

サービスの特徴について、数字を交えながら紹介している点が印象的で、新サービス「AI Coworker」のリリースにも触れている点がポイントです。

コミューン株式会社

引用:commmune TAXI広告「コミュニティならコミューン」編 Type-A

コミューン株式会社は「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、オンラインコミュニティの企画や運用をサポートするサービス「commmune」を提供しています。

タクシー広告では、実際にサービスを導入している企業の担当者の方に登場してもらう、インタビュー形式の動画を配信しています。

リアリティのあるお客様の声は、サービスに対する満足度や信頼感を効果的に表現するため、認知度アップだけではなく、お問い合わせなどの行動喚起にもつながります。

タクシー広告のよくあるご質問

タクシー広告についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

タクシー広告とは何ですか?
タクシー広告とは、タクシーの車体や車内に広告を掲示する広告手法です。タクシーは多くの人が利用する交通手段であるため、広告効果が高いのが特徴です。また、タクシー広告はターゲットエリアを絞り込むことができるため、より効果的な広告を展開することができます。
タクシーモニターとは何ですか?
タクシーモニターとは、タクシーの車内に設置された液晶ディスプレイで、広告やニュースなどのコンテンツを配信するものです。タクシーモニターは、タクシーに乗車する人の目に留まりやすいため、効果的な広告宣伝ツールとして注目されています。
タクシー広告の効果は何ですか?
タクシー広告は、「認知度向上」「ターゲットエリアを絞った広告展開」「広告の反響率が高い」「費用対効果が高い」などの効果が期待できます。タクシー広告は広告の反響率が高いため、費用対効果が高い媒体です。そのため、企業の認知度を向上させ、ターゲットエリアに効果的な広告を展開したい場合に最適な広告手法です。

まとめ

タクシー広告は動画の配信時間が短いためターゲットを絞り込んだ動画を制作する

タクシー広告での動画配信は、タクシーの利用者層とターゲットが重なる場合、必須となる訴求方法です。

リーチ数などはSNSに劣るものの、ターゲットを絞れることや高単価の商品サービスを訴求しやすいといったメリットもあります。動画の配信時間が短いため、しっかりとターゲットを絞り込んだ動画を制作していきましょう。

弊社では、タクシー広告の動画制作も行なっております。自社での制作が難しいと感じている場合や、プロのクオリティで制作したい場合は弊社がお役に立てるかもしれません。詳しくは、以下で詳しく説明しておりますので、ご一読ください。

タクシー動画広告制作の詳細はこちら

また弊社では、スライドや図解を使ったアニメーション動画の制作実績も豊富です。企画から構成案の作成まで無料で行なっておりますので、余計なコストをかけずにあなたの作業工数も減らせます。興味がありましたら、ぜひ以下よりお問い合わせください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ