コラム

【初心者向け】アニメーション動画の作り方を3つのステップで解説!

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

【初心者向け】アニメーション動画の作り方を3つのステップで解説!

商品やブランドの紹介、会社の概要説明など、さまざまな場面で使われているアニメーション動画。 キャラクターやイラストを使ったアニメーションは、誰にでもわかりやすく、見ている人を引きつける魅力があります。

本記事ではアニメーション動画を制作したい方に向けて、作り方を3ステップで解説します。 他にもアニメーション動画の種類やメリット、おすすめの外部委託サービスなども紹介するのでぜひ参考にしてください。

アニメーション動画の作り方をマスターして上手に活用しましょう。

動画制作サービス「ムビサク」ではアニメーション動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

  • アニメーション動画のメリットとは?
  • アニメーション動画の種類
  • アニメーション動画を作る3つのステップ

アニメーション動画のメリットとは?

動画制作の企画会議

アニメーション動画にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 ここでは、以下3つのアニメーション動画のメリットを解説します。

  • 制作コストを抑えられる
  • 簡単に再編集できる
  • 文字コンテンツより理解しやすい

制作コストを抑えられる

アニメーション動画は、実在する景色や人物を使って撮影する「実写動画」より低コストで制作できます。 アニメーション動画は、パソコンまたはスマホと編集ソフトがあれば制作可能です。 人件費やその他の費用を抑えられて撮影の手間もないため、動画完成までにかかる時間も短縮できます。

一方、実写動画はフォトグラファーやモデル、スタジオや撮影機材などが必要なため制作費用がかさんでしまいます。 アニメーション動画はできるだけコストを抑えて、短期間で動画を作りたい人におすすめです。

アニメーション動画にかかる費用相場については、こちらの記事を参考にしてください。

簡単に再編集できる

アニメーション動画は背景やキャラクターを簡単に差し替えられる点がメリットです。 シーンのカットや、セリフの削除または追加も可能です。 たとえば期間限定商品の紹介動画で、期間が過ぎた商品のシーンを差し替えて使い回しできます。

実写動画は撮り直しが必要となり、スタジオのレンタルやモデルとの日程調節など、再編集にも金銭的かつ時間的コストがかかります。 アニメーション動画のように簡単に再編集ができると、頻繁に新しい情報をアップデート可能です。

文字コンテンツより理解しやすい

アニメーション動画は視覚的な情報が加わることで、文字だけの説明より記憶に残りやすくなります。 文章は自分で想像して理解するプロセスが必要ですが、動画は視覚化することで直感的に理解できます。 数十枚の資料を読むのと10分の動画を見るのでは、読み手の労力も変わってくるでしょう。

アメリカのJames L. McQuivey博士の研究によると「1分間の動画から180万語の情報を得られる」と示されており、文字にすると約3,600ページに相当する情報量です。 文字だけでは長くなってしまう説明文も、動画ならコンパクトに伝えられます。 さらに動画にアニメーションの動きを加えると「イラストで人の興味を引ける」「アニメ感覚で気軽に見られる」というメリットもあります。

参考:アメリカのJames L. McQuivey博士の研究

アニメーション動画の種類

動画編集の画面

アニメーション動画にはどのような種類があるのでしょうか。 ここでは、以下の主な5つの種類を紹介します。

  • キャラクターアニメーション
  • ホワイトボードアニメーション
  • モーショングラフィックス
  • タイポグラフィアニメーション
  • インフォグラフィックアニメーション

キャラクターアニメーション

「キャラクターアニメーション」はキャラクターに動きをつけたアニメーションです。 キャラクターには視聴者に親近感を与え、感情移入を促す役割があり、伝えたいメッセージを共感してもらいやすくなります。

また企業のイメージキャラクターを起用することも可能で、ブランドの宣伝にも効果的です。 キャラクターアニメーションは印象に残りやすく、企業の認知度アップにつながります。

その他のアニメーションの種類については、こちらの記事を参考にしてください。

ホワイトボードアニメーション

ホワイトボードアニメーションは、真っ白な背景に人が手で文字やイラストなどを書いていく動画です。 音声や文字の説明と同時にイラストや図を使うため、わかりやすく流れを説明できます。

またやわらかいイラストを使うことによって、難しい内容でも抵抗感を減らせます。 よりわかりやすくするためにはナレーションを入れると効果的です。 白い背景でシンプルなアニメーションのため、取引先とのミーティングのようなフォーマルな場面にもぴったりです。

ホワイトボードアニメーションについては、こちらの記事を参考にしてください。

モーショングラフィックス

モーショングラフィックスは写真や図形、文字やロゴなどの静止画に動きや音を加えた動画です。 写真や文字だけでなく表情変化やうなずきなど、イラストに簡単な動作をつけることも可能です。

アニメーションを効果音やBGM、ナレーションなどと連動させるため、テレビ感覚で楽しみながら見られます。 企業のロゴやイメージキャラクターを使えば、企業の認知度アップにもつながります。

タイポグラフィアニメーション

タイポグラフィアニメーションはテキストやロゴに動きをつけた文字のアニメーション動画です。 文字のフォントや大きさなどに動きをつけることで、文字だけの表現より印象に残りやすくなります。

ナレーションや効果音などをつけることによって、感覚的に理解しやすい動画となります。 尺の短いプロモーション動画によく使われる手法です。

インフォグラフィックアニメーション

インフォグラフィックアニメーションは図表やイラスト、写真などを使って、文字や数値を視覚的に表現した動画です。 この手法を使えばデータ情報がひと目でわかりやすく、文字を使って補足説明もできるため、文章だけの説明より伝わりやすくなります。

取引先や投資家との会議資料として、数値やデータ情報を伝える時にも最適です。

インフォグラフィックアニメーションについては、こちらの記事を参考にしてください。

ムビサクでは様々なアニメーション動画を制作していますので、ぜひ一度ご相談ください。

1法人様1回限り
TRIALプラン

5万円~

初めて動画制作をご検討される方におすすめの、1法人様1回限りのお試しプランです。サービス紹介から採用活動まで幅広く活用いただいています。

また、ムビサクには豊富な動画制作の実績がありますので、こちらからご覧ください。

アニメーション動画を作る3つのステップ

動画制作の指示

アニメーション動画は編集ツールがあれば個人でも制作できます。 ここでは、アニメーション動画を作る以下の3ステップを紹介します。

  • step1:アニメーションの構成を考える
  • step2:作品のおおよその流れを絵や文字(絵コンテ)で作成する
  • step3:ツールを使って動画編集をする

step1:アニメーションの構成を考える

構成では作品のテーマや大まかな流れを決めます。 作品を通して「何を伝えたいのか」を明確にすることが大切です。

また「誰を対象にした作品か」「作品を見た人にどうなってほしいか」なども構成の段階で考えます。 作品の目的をはっきりさせることで、一貫性のあるアニメーションになります。 そして作品の目的が決まったら、アニメーションの詳細を決めていきましょう。

アニメーションの詳細を考える際は、以下の項目を参考にしてみてください。

  • 登場するキャラクター
  • アイテムのデザイン
  • 作品の長さ
  • 大まかな作品の流れ

構成はアニメーション動画の基盤となる工程なので、丁寧に行いましょう。

step2:作品のおおよその流れを絵や文字(絵コンテ)で作成する

絵コンテとはストーリーの大まかな詳細を絵で表したものです。 構成で考えた作品の流れをアニメーション動画の形に近づける作業となります。

絵コンテに必要な項目は以下の通りです。

  • シーンごとの構図
  • キャラクターの動き方やカメラワーク
  • セリフ
  • 効果音
  • カットの秒数
  • シーン番号・カット番号

絵コンテはイラストだけで表現する必要はなく、文字を書き込むこともできます。 絵コンテの段階で細かい説明やポイントをしっかりと書き込んでおきましょう。 そうすることでスムーズに次の動画編集を行えます。

step3:ツールを使って動画編集をする

動画編集は「編集ソフト」を使い、素材を組み合わせてひとつの作品に仕上げる作業です。

動画編集のおおまかな流れは以下の通りです。

  • テンプレートを選択する
  • それぞれの素材の長さや順番を調整する
  • キャラクターやイラストに動きをつける
  • ナレーションやテキストなどを追加する
  • 動画を書き出してファイル化する

編集ソフトにテンプレートがない場合は、素材を読み込むことからスタートします。 キャラクターの動きをつける工程では、以下の方法を取り入れるとより自然な動きを表現できます。

方法 内容 参考動画
フォロースルー 動きに時間差をつける方法 https://youtu.be/4OxphYV8W3E
スローイン・スローアウト 動作に緩急をつける方法 https://youtu.be/fQBFsTqbKhY
アンティシペイション 「歌う前に息を吸う」といった、目的の動きに必要な予備動作をつける方法 https://youtu.be/F8OtE60T8yU

参考:AlanBeckerTutorials

一通り素材の編集を終えたら、最後に動画の書き出しを行います。 動画の書き出しとは、形式やファイルサイズがバラバラだった動画やオーディオをひとつのファイルにまとめる作業です。 動画が長いほど書き出しに時間がかかり、デバイスへの負荷も大きくなるので注意しましょう。

パソコンとスマホでの編集の違いとは?

動画を編集するパソコン

デバイスによってアニメーション動画の作り方や編集に違いはあるのでしょうか。 ここでは、パソコンとスマホの編集の違いについてみていきます。

  • パソコン
  • スマホ

パソコン

パソコンは細かい動画編集もできるため、よりクオリティの高い動画を作れる点が特徴です。 たとえばテロップを入れる際にスマホだと画面が小さく、指での操作となるため細かな調節が難しくなります。

パソコンであれば画面も大きくマウスを使って作業できるので、ピンポイントで位置の調節が可能です。 またスマホより容量が多いため、長時間の動画も編集できます。

一方、デメリットとしては「作業できる環境が限られる」点が挙げられます。 パソコンはWi-Fiがないと利用できないため、移動中などの隙間時間に作業したい人には向いていません。 パソコンは「本格的な動画を作りたい人」や「容量を気にせず動画を作りたい人」におすすめです。

スマホ

スマホでの動画編集はどこでも作業が可能で、気軽にはじめられる点がメリットです。 スマホ用の無料アプリも数多くあるため、簡単な編集であれば初期費用なしで編集できます。

一方、スマホ編集のデメリットは、長い動画の編集ができない点です。 動画編集は容量が必要なため、パソコンより容量の少ないスマホは長い動画の編集に向いていません。

またスマホでの編集は、テンプレートに当てはめる場合が多く「キャラクターに動きをつける」といった細かなニュアンスを表現できない場合があります。 スマホでの編集は「手軽に動画を作りたい人」や「短い動画を作る人」におすすめです。

動画編集にかかる時間については、こちらの記事を参考にしてください。

【個人制作or外部委託】アニメーション動画を作るならどちらがベスト?

アニメーション動画を編集する男性

アニメーション動画を作るには以下2つの方法があります。

  • 個人制作の場合
  • 外部委託の場合

ここでは、それぞれの場合について詳しく解説していきます。

個人制作の場合

高クオリティの動画を作成できるツールも増えてきているため、個人でも制作が可能です。 中には無料の編集ソフトもありますが、有料の編集ソフトと比べて編集の幅が狭まります。 こだわったアニメーション動画を作りたい場合は、有料の編集ソフトをおすすめします。

個人制作は以下のような人におすすめです。

  • 動画編集に興味がある
  • 動画クリエイターとしてのキャリアを考えている

上記以外に「会社として動画クリエイターの人材育成をしたい」と考えている人も、スキルを磨く実践として個人制作をするのもいいでしょう。 外部委託と比べて個人制作は費用を抑えられると考えがちですが、まったく費用がかからないわけではありません。 ツールの導入費用やスクールに通う場合は講座の受講費用などがかかります。

むしろクオリティの高い動画を作成したい場合は、外部委託より費用がかさむ場合もあることを覚えておきましょう。

外部委託の場合

外部委託の一番のメリットはプロクオリティのアニメーション動画を制作できる点です。 料金プランは動画の内容によって変わるため、予算に合わせたプランを選べます。 ツール費用や人件費などを考えると、個人制作より価格を抑えられる場合もあります。

外部委託は「高クオリティの動画を作りたい人」「個人で制作する時間やスキルがない人」におすすめです。 弊社では低価格で高クオリティの動画を作りたい人に向けて「ムビサク」という動画制作サービスを運営しています。

ムビサクでは外注コストを削減することで相場以下の価格を実現しました。 アイデア出しや構成から任せられるので、動画制作がはじめての人でも安心して依頼できます。

無料相談を行っているので、気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

1法人様1回限り
TRIALプラン

5万円~

初めて動画制作をご検討される方におすすめの、1法人様1回限りのお試しプランです。サービス紹介から採用活動まで幅広く活用いただいています。

また、ムビサクには豊富な動画制作の実績がありますので、こちらからご覧ください。

アニメーション動画の作り方のよくあるご質問

アニメーション動画の作り方についてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

アニメーション動画の作り方はどのような流れで進みますか?
アニメーション動画の作り方の流れは以下の4ステップです。
・step1:打ち合わせ(ヒアリング)をする
・step2:動画の構成を決める
・step3:動画の流れとなる絵コンテを作成する
・step4:ソフトを使って動画編集をする
実写とは異なり撮影がないため、手間とコストを抑えて作ることができます。
アニメーション動画を作る際にかかる料金はいくらですか?
企業や法人で利用されるビジネスアニメーションの一般的な相場は5万円~100万円です。動画尺やクオリティによって料金は変わっていきますが、実写動画の相場が30万円~200万円であるのに対して、アニメーション動画は比較的安価で制作が可能です。
アニメーション動画の特徴はどういうものですか?
アニメーション動画の特徴は、目に見えない情報を可視化できるところです。SaaSなど形の無いサービスの仕組みやメリットを、視覚的にわかりやすく伝えることができます。
また、企業理念や掲げるミッションなどのイメージも表現できるため、文字や写真を用いた資料より記憶にのこりやすくなります。実写動画と比べてリアルさは減ってしまいますが、図やテロップを効果的に用いることで、親しみのある動画を作ることもできます。

まとめ

アニメーション動画の制作シーン

今回は「アニメーション動画の作り方」について解説しました。 アニメーション動画は簡単に再編集でき、文字だけのコンテンツより理解しやすいという特徴があります。

アニメーション動画は以下の手順で制作できます。

  • step1:アニメーションの構成を考える
  • step2:作品のおおよその流れを絵や文字(絵コンテ)で作成する
  • step3:ツールを使用し動画編集をする

個人制作も可能ですが、制作にかかる時間やコストを考えると外部委託がおすすめです。 予算や状況に合わせて、適切な方法やプランを選びましょう。

低価格で高クオリティのアニメーション動画を制作したい方は「ムビサク」がおすすめです。

商品やサービス紹介動画から、社内の教育研修動画まで幅広く取り扱っています。

無料相談を行っているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

1法人様1回限り
TRIALプラン

5万円~

初めて動画制作をご検討される方におすすめの、1法人様1回限りのお試しプランです。サービス紹介から採用活動まで幅広く活用いただいています。

また、ムビサクには豊富な動画制作の実績がありますので、こちらからご覧ください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ