コラム

ホワイトボードアニメーションとは?作り方・活用事例・効果を詳しく解説

この記事の監修者アイコン

この記事の監修者

船木 佑哉

<動画事業部 部長>

ホワイトボードアニメーションとは?作り方・活用事例・効果を詳しく解説

ホワイトボードアニメーションは、営業資料や動画広告などさまざまなシーンで活用できるアニメーションの表現方法のひとつです。背景が単色で、文字とイラストのみのシンプルな動画であるため、わかりやすくメッセージを伝えられるのが特徴です。

本記事では、ホワイトボードアニメーションについて作り方や成果を出すためのポイントを紹介します。ホワイトボードアニメーションの制作を検討している方は、ぜひご参考にしてみてください。

動画制作サービス「ムビサク」ではアニメーション動画の豊富な制作実績があります。動画制作を検討している方はぜひ一度お問い合わせください。

  • ホワイトボードアニメーションの作り方
  • ホワイトボードアニメーションで成果を出すポイント
  • ホワイトボードアニメーションの事例

ホワイトボードアニメーションとは?

ホワイトボードアニメーションとは

ホワイトボードアニメーションは、真っ白な画面に文字やイラストを描いていく様子をアニメーションにした表現方法のひとつです。

アニメーション制作ツールで制作する方法と、手書きで実際のホワイトボードに描いて撮影して制作する方法の2種類があります。本記事では前者について紹介します。

ホワイトボードアニメーションは文字やイラストに動きを付けられ、わかりやすく説明できる点が特徴です。実写で説明するのが難しい無形の商品やサービスにも利用できます。

ビジネス分野では、YouTubeの動画配信や動画広告、プレゼンテーションなど幅広い用途での活用が可能です。

なお、ビジネス分野で最適なアニメーション動画の表現方法はほかにも複数あります。下記でアニメーション動画の表現方法の種類を紹介していますので、ぜひご覧ください。

ホワイトボードアニメーションの活用シーンと事例

ホワイトボードアニメーションの事例

ホワイトボードアニメーションはビジネスのあらゆるシーンで活用されています。ここでは弊社の事例を交えて、以下の6つを紹介します。

  • サービス紹介動画「DX支援サービス」
  • サービス紹介動画「継続課金サービス」
  • 営業資料動画「EV充電スタンドの設計・施工管理」
  • 営業資料動画「建設現場の設備・資材」
  • SNS広告動画「キャッシュレス決済サービス」
  • 研修講座紹介動画「レーザーによるものづくり講座」

すべて弊社で制作した動画ですので、動画制作の依頼を検討している方は、ぜひ動画を視聴してみてください。

サービス紹介動画「DX支援サービスの紹介動画」

事例:ホワイトボードアニメーション

DX推進の支援事業をしている株式会社ムーンファクトリー様から、DXサービスの紹介動画の制作依頼を受けました。

BtoB向けの無形商材であるDXサービスをホワイトボードアニメーションにすることで、要点をまとめてわかりやすく伝えられるよう制作しています。

サービス紹介動画「継続課金サービスの紹介動画」

事例:toB向けサービス紹介アニメーション動画

キャッシュレス決済における継続課金サービスについての説明動画です。

動画では、伝わりづらいキャッシュレス決済サービスを簡単なホワイトボードアニメーションで表現しています。具体的にどのような業種や業態の企業に利用されているかを伝えることで、動画を見た人が自分事化できるような内容になっています。

業資料動画「EV充電スタンドの設計・施工管理」

事例:営業資料用サービス紹介動画

電気設備や通信に関する事業を展開している株式会社テクノパルネット様では、EV充電スタンドのサービス紹介動画の制作依頼がありました。

営業資料やホームぺージの掲載用に使用できるよう、製品の種類や導入ポイントなど、1本の動画でサービスの内容を網羅できるように工夫しました。

営業資料動画「建設現場の設備・資材」

事例:営業資料用の商品紹介動画

株式会社ボンド様では、自社製品であるリリーフポストの紹介動画を営業資料動画として制作しました。リリーフポストを活用する建設業界向けに、課題や商品の重要性について詳しく伝えています。

実写では表現が難しい商品でも、魅力が伝わりやすい動画に仕上げられます。

SNS広告動画「キャッシュレス決済サービス」

事例:BtoBサービスのSNS広告用動画

BtoBサービスであるキャッシュレス決済のSNS広告用の動画です。FacebookやYouTubeで用いる動画広告であるため、「キャッシュレス端末なら!」というキャッチーなフレーズから始まり、キャッシュレス化が進んでいる現代に刺さるコピーとなっています。

ホワイトボードアニメーションだけではなく実際の決済端末機の写真を用いて、リアリティのある動画として表現しています。

研修講座紹介動画「レーザーによるものづくり講座」

事例:光産業創成大学院大学様の研修講座紹介動画

光産業創成大学院大学様が提供するレーザー加工技術の研修講座紹介動画です。新規事業立ち上げやレーザー加工技術を取り入れたいと考えている方がターゲットのニッチな動画です。しかし、専門知識がない方でも興味を持ちやすいシンプルなホワイトボードアニメーションで講座を紹介しています。

視覚的にわかりやすく、簡単にイメージできるアニメーション動画は、講座の内容をより効果的に伝えることができます

ホワイトボードアニメーションの効果とメリット3選

ホワイトボードアニメーションのメリット3選

ホワイトボードアニメーションの効果とメリットとして、以下の3つがあります。

  • 印象に残りやすい
  • 意思決定につながりやすい
  • 低コストで制作できる

ホワイトボードアニメーションがマーケティングに活用できる点についても紹介していますので、ぜひご覧ください。

印象に残りやすい

ホワイトボードアニメーションは、情報をわかりやすく伝えられ、印象に残りやすいのが特徴です。イギリスの心理学者リチャード・ワイズマンが行った以下の調査で、ホワイトボードアニメーションが印象に残りやすいことが明らかになっています。

  • リチャード・ワイズマン本人が自己紹介をしている実写動画と、ホワイトボードアニメーションでの自己紹介動画を制作
  • 2つチームにどちらかの動画を見せた後、記憶テストを実施し、正答率を比較

調査の結果、ホワイトボードアニメーションを視聴した人の正答率の方が、15%高いことがわかりました。

参考:THE SECRETS BEHIND THE RISE OF VIDEO SCRIBING

また、ホワイトボードアニメーションは視聴者の好奇心が刺激されやすい点も、印象に残りやすい理由のひとつです。イラストが次々と描かれていく表現に対し、視聴者は何が描かれるのか気になるため、思わず視聴したくなります。

自ら興味をもって動画を視聴したいと感じるようになり、理解が深められやすいので、記憶が定着しやすくなっています。

意思決定につながりやすい

表現がシンプルで見やすいため、視聴者がスムーズに理解でき、素早い意思決定が行いやすくなることもメリットです。

リチャード・ワイズマンの調査によると、人が商品紹介をしている動画と比べ、ホワイトボードアニメーションの動画の方がわかりやすいと感じた人が2倍いるという結果が出ました。さらに、ホワイトボードアニメーションの動画を視聴して、実際に購入した人もいたそうです。

そのため、意思決定につながりやすく、購入を促進する方法としてホワイトボードアニメーションを利用できます。

参考:THE SECRETS BEHIND THE RISE OF VIDEO SCRIBING

低コストで制作できる

ホワイトボードアニメーションは、実写動画と比べて低コストで制作できます。実写動画に発生する、以下のような撮影コストが発生しないためです。

  • 撮影機材の購入
  • ロケ地やスタジオのレンタル料
  • キャストの出演料
  • 撮影スタッフの人件費

ホワイトボードアニメーションの場合、アニメーション制作ツールの導入コストと動画編集スタッフの人件費が発生するだけなので、コストを抑えて制作できます。

また、ホワイトボードアニメーションでは、ロイヤリティフリーのイラスト素材も多く配信されており、オリジナルイラストの作成を外注しなくても動画を制作できます。

具体的な制作コストについて知りたい方は、下記の記事も併せてお読みください。

企画から編集までの作業に発生するコストを具体的に知ることができます。

ホワイトボードアニメーションのデメリット2選

ホワイトボードアニメーションのデメリット2選

ホワイトボードアニメーションのデメリットとして、以下の2点があります。

  • 差別化しにくい
  • 商品やサービスによっては向いていない場合がある

ホワイトボードアニメーションが向いていない企業もありますので、制作前に確認しておきましょう。

差別化しにくい

ホワイトボードアニメーションは、動画のテイストが同じになりやすく、差別化を図ることが難しいです。文字やイラストを描写するモーションや、配置の仕方などのパターンが限られているため、どの企業でも表現が似通ってしまいます。

もし競合がホワイトボードアニメーションで商品を紹介している場合、印象が残りにくくなる可能性があるので、別の表現を用いて制作しましょう。

商品やサービスによっては向いていない場合がある

商品によってはホワイトボードアニメーションよりも、実写やほかのアニメーション技法を用いた方がいい場合もあります。とくに商品の使い方を紹介したい場合は、実物を見せたほうがわかりやすいため、実写動画の方が向いています。

ホワイトボードアニメーション内にも実写画像を挿入できますが、不自然な動画になりやすいのでおすすめできません。ただし、実写で表現するのが難しい商品であれば、ホワイトボードアニメーションが向いている可能性があるので、動画制作会社への依頼も検討しましょう。

ホワイトボードアニメーションの作り方

ホワイトボードアニメーションの作り方

ホワイトボードアニメーションは以下の手順で制作します。

  • 手順1:構成を考える
  • 手順2:イラストを作成する
  • 手順3:イラストと文字を配置する
  • 手順4:イラストや文字を動かす
  • 手順5:BGM・効果音を挿入する
  • 手順6:最終確認をする

各手順で行う作業について具体的に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、アニメーションの作成方法については、以下の記事でも紹介しています。他のアニメーション方法を検討している方の参考にもなりますので、ぜひご覧ください。

手順1:構成を考える

はじめに動画の目的やターゲットを考えて、企画内容を作成します。伝えたいメッセージを絞り込み、ターゲットが興味をもつような構成を作成しましょう。

構成がある程度まとまったら、絵コンテや脚本を作成します。絵コンテ作成では、必要なイラストやBGM、各シーンの時間などを決め、編集作業をスムーズに行うための準備をします。

動画の構成の作成方法や考え方について知りたい方は、以下の記事で把握できますので、あわせてお読みください。

手順2:イラストを作成する

絵コンテに従って必要な素材を用意します。必要に応じてオリジナルイラストを作成しましょう。

描写している模様を表す手の画像や汎用性の高いイラストは、アニメーション制作ツールに組み込まれていることが多いため、企業によってはイラストの作成は不要です。

オリジナルのキャラクターやロゴ、商品イラストなどを作りたい場合など、自社の動画制作目的に応じてイラストを作成しましょう。できるだけ差別化を図りたいと考えている人は、オリジナルイラストを作成することをおすすめします。

手順3:イラストと文字を配置する

必要な素材を集めたら、イラストや文字をシーンごとに配置します。手順3の時点では、モーションの設定はせず、位置決めだけを行います。

見やすさや理解のしやすさを意識し、イラストのサイズや文字のフォント、位置などを調整しましょう。

手順4:イラストや文字を動かす

イラストと文字をすべて配置したら、それぞれに動きをつけます。イラストが描写される様子や文字のエフェクト、画面の切り替えなど、絵コンテを見ながら設定しましょう。

ただし、イラストのモーションや画面切り替えのタイミングは次の工程で設定するため、手順4の段階では設定しません。

手順5:BGM・効果音を挿入する

BGMやナレーションなどを挿入し、アニメーションの動きと合わせます。各シーンの尺やイラストを表示するタイミングに合わせてBGM・効果音を挿入し、1本の動画に仕上げていきます。

BGMは視聴者が最後まで集中して観られるよう、動画の雰囲気と合うような曲を選びましょう。

手順6:最終確認をする

一通り動画を作成したら、動画を見返して最終調整を行います。音量が一部だけ大きい場合やイラストと効果音のタイミングがずれている場合があるため、動画を配信する前に必ず確認しましょう。

上記のステップでホワイトボードアニメーションは制作できますが、高品質な動画を制作するにはスキルが必要です。とくに成果を出すためには企画力が求められており、知見やノウハウを所有していない企業の場合、マーケティング効果の低い動画を制作してしまうリスクもあります。

もしも、自社に動画制作のスキルをもっている社員がいなければ、動画制作会社に依頼することも検討しましょう。

弊社の動画制作サービス「ムビサク」でも、アニメーション動画を中心に幅広いジャンルの動画制作を行っています。BtoB商材の動画広告や営業資料動画などのホワイトボードアニメーションの制作も受け付けております。

その他にも様々な種類の動画を制作していますので、ぜひ一度ご相談ください。

また、ムビサクには豊富な動画制作の実績がありますので、こちらからご覧ください。

ホワイトボードアニメーションで成果を出すためのポイント4選

ホワイトボードアニメーションで成果を出すためのポイント4選

ホワイトボードアニメーションで成果を出すためのポイントとして、以下の4つがあります。

  • エフェクトを多用しない
  • 手書き風のフォントを利用する
  • 文字の量に気を付ける
  • 最初にインパクトがある動画にする

上記のことを意識して、視聴者が最後まで視聴する動画を制作しましょう。

エフェクトを多用しない

作成ツールにはホワイトボードに絵や文字を描写するエフェクトがありますが、手が動く描写を多用すると、動画のテンポが悪くなるので注意しましょう。

イラストを横から出現させたり、フェードインで表示したりできるエフェクトも活用し、見やすさを意識した動画制作が大切です。

手書き風のフォントを利用する

ホワイトボードアニメーションの場合、ゴシック体や明朝体のようなフォントは合わないため、人が書いたような手書き風のフォントを使用することをおすすめします。

ただし、手書き風のフォントを多用するとメッセージ性が薄れる場合があります。メッセージが視聴者に伝わるよう重要な部分だけ手書き風にし、ほかの箇所はフォントを変更するようバランスを意識して制作しましょう。

文字の量に気を付ける

アニメーションはあくまでも見て理解してもらうものであるため、文字をあまり読ませないように工夫しましょう。文字が多すぎると読む負担がかかるので、途中で離脱される可能性があります。

できるだけ文字による解説を減らし、強調したい内容や見出しなど重要な箇所だけ文字を記載しましょう。また、ナレーションの内容をテキストにして記載したい場合も、そのまま文章を挿入するのではなく、簡潔に記載することをおすすめします。

最初にインパクトがある動画にする

冒頭でインパクトがない動画は離脱されやすいので注意しましょう。とくに最初の5秒でメッセージ性がわからない動画はユーザーが興味を持ちにくい傾向にあります。

最初にターゲットに刺さるメッセージや、視聴者の目に留まりやすいテーマを提示して、興味を引くことが大切です。

ホワイトボードアニメーションのよくあるご質問

ホワイトボードアニメーションについてのご質問はかなり多くいただきます。その中から、頻度の高いものへの回答をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

ホワイトボードアニメーションとは何ですか?
ホワイトボードアニメーションとは、ホワイトボードに見立てた白い背景に手書き風で絵を描くアニメーションです。シンプルな絵とナレーションで、複雑な内容もわかりやすく伝えることができます。ホワイトボードアニメーションは教育、マーケティング、エンタメなど、さまざまな分野で活用されています。
ホワイトボードアニメーションの効果は何ですか?
ホワイトボードアニメーション効果は、「内容理解の向上」「記憶への定着率の向上」「好感度の向上」などがあげられます。手書き風で作成されたアニメーション動画のため、視聴者が親しみやすく、動画を視聴してくれる傾向にあります。また、比較的安価に制作することもできて、動画制作のコスト削減にもつながります。
手書きアニメーションとは何ですか?
手書きアニメーションとは、紙やホワイトボードにペンで絵を描き、その絵を順番に映すことでアニメーションにする手法です。パラパラ漫画と同じ原理で、絵を描くスピードを調整することで、動きを表現します。シンプルで親しみやすい作風が特徴で、教育やマーケティングなど、さまざまな分野で活用されています。

まとめ

ホワイトボードアニメーションは印象に残りやすく意思決定にもつながりやすい

ホワイトボードアニメーションは、印象に残りやすく、意思決定にもつながりやすいことから、商品・サービスの紹介や営業動画におすすめです。ただし、商品によって向いていないものもあるため、気を付けましょう。

また、自社で成果の出るホワイドボードアニメーション動画を制作するのが難しい場合は、制作会社に依頼することも検討しましょう。弊社の動画制作サービス「ムビサク」でもこれまでの知見や経験より、成果につながるアニメーション動画を制作します。

自社商品やサービスの魅力を最大限に引き出せるアニメーションの種類を提案し、ターゲットに刺さる動画を提供します。

ムビサクでは様々な種類の動画を制作していますので、ぜひ一度ご相談ください。

また、ムビサクには豊富な動画制作の実績がありますので、こちらからご覧ください。

この記事の監修者

コラムカテゴリ

03-5909-3939

10:00~19:00(土日祝日除く)

お問い合わせ